G-BN130W2PGN

お問い合わせ先

mail@makotoazuma.com

 

デッサン教室 画伯からの脱出

2020年7月26日ようこそ

今日は道具作りしませんか

 いつもご覧頂き有難うございます。デッサンには、どうしても必要な知識やスキルがあります、文章にすると思った以上にこのお膳立てが必要になることがやっとわかってきました。初めは「絵が苦手」ってことを克服できればそれで達成と思ったんですが、その基準が私の中でグラグラしてきました。なので方向を少し修正して、「出来るだけ早くゆがみのないデッサンが出来ように」という目標に舵を切りますのでよろしくお願いします。

で道具作りなんですが、これは出来だけ早くゆがみのないデッサンをするために、あれば便利と思いましたのでご紹介いたします。前回大家でもデッサンには苦労されているといいました。人間って今まで出来たことが急に出来なくなることがあるんですね。その原因を探っていくと基本に戻ってしまう。いつまでたってもこの繰り返しが起こってきます。大切なのは戻るところが用意されているかどうか、私には帰るところがないってのが一番寂しいじゃないですか、だから無神論でいいんですかってことなんですが。(ちゃんと入れてきますね、これが戻る所です。)もとい、で道具というのはデッサンが成立するための基本トレース、モデリングに戻るための船みたいなものを作りましょうという提案です。

上の図をご覧ください。最初に描かれているのが単語帳です。「まだ売ってるんですか。」売ってます。今巷では御朱印帖が流行ってるんですよ、関係ないですが帖つながりで友人帳も「も~」で、何をするかなんですがカードを5枚ほどクリップから外します。大事なのはクリップを留めていた穴です。「穴ですか、皆さんついて来てるんですかね」大丈夫です理由は後で説明します。そして右下です。5枚ほど、といいました。ので5段階のグレイを鉛筆で作ります。ただひたすら色の濃さを5段階に描き分けるだけです。自分の目で見て5段階に分かれて視えれば結構です。自信がなければ縦線何回、横線何回、斜線何回で描き分けてもいいです。後で同じグレイを再現しなければならないので理想はこのようなやり方で、メモしておくと再現しやすくなります。ですが私は根気が続きませんでした。ごめんなさい。で横にばらした単語カードを置きクリップ穴の周りにグレイを正確に写します。そして番号を入れると使いやすいでしょう。で反対側をクリップで留めれるようにするとグレイスケールの出来上がりです。ここでクリップ穴の説明です。このスケールは影の濃さを見るために使います。対象をこの穴から覗くんですが、対象にできた影とスケールに描かれた影の濃さと同じ濃さのカードを探します。見つかったらカードの番号をデッサンに記録するといいでしょう。例えば石膏デッサンで対象のあごの下にできた影と頬にできた影は濃さが違うのでその差を簡単に測ることができます。ではなぜクリップの穴かといいますと目を細めて対象を視る効果と同じことを期待しています。対象に色がついているとグレイで表現することが難しくなります。なので昔の人は目を細めて受光量を下げグレイの濃さを測っていたのです。最後に透明なカードを用意してマジックでグリッドを記入先ほどのカードに一緒に留めるとデッサンのサポートツールの出来上がりです。結構いいアイデアだと思います。知り合いの受験勉強に使ったツールですのでお勧めできます。もし、文房具屋さんがご覧になっておいででしたらぜひ商品にされたらいかがかと思います。もし学校教材になったら単語帳どころではないヒットですよね。知的財産権は放棄しますので、自由にしてください。今日もお付き合い頂き有難うございます。なかなか鉛筆が出てきません。あっグレースケールは鉛筆を使いますね。ちなみに今日私はEBを使いました。入り口はたくさんありますが、出会うところは一つです。またお会いしましょう。

ようこそ

Posted by makotoazuma