G-BN130W2PGN

gallery,ようこそ

不動明王のお姿のつもりで描いたが、私が描くとなんだかテルマエロマエのように感じてしまう。本来この仏さまはヒンズー教のシバ神の姿でもあるらしい、その姿を仏教では剣で煩悩を断ち切り、手に持った鎖で地獄に落ちた亡者を救い上げてくれるそうなの ...

gallery,ようこそ

今年も年賀状フリー素材です。当ブログご愛読者の皆様に感謝の気持ちをこめて描きました。来年の干支龍と不老長寿を表す蓬莱山のモチーフを組み合わせ「龍至蓬莱」と題しました。

激動の只中ですが、来年こそ皆様にとって平和と希望溢れる ...

gallery,ようこそ

なんでもいいからこれ以上武器を持たない人を殺さないでくれ!世の中に恨みをまき散らさないでくれ!

gallery,ようこそ

今年の赤光社美術展出品作品だ、暗いニュースに引きずられ重い雰囲気の画面になってしまった。なるべく作為的な作品は避けたかったが空に浮かぶ四角形が結局扉のイメージを呼び起こしてくれた。扉は内と外という二つの世界を繋いだり遮るものになったり ...

2023年11月17日gallery,ようこそ

子供の頃、映画館でピノキオの映画を視た。どんなストーリーかはすっかり忘れてしまったが、確か子供がロバにされてサーカスに売られてしまうという、結構怖い内容のストーリーだったように思う。今となっては、どうやってピノキオがクジラの腹から脱出 ...

ようこそ

投稿一覧

フアンタジー
思考ラボ
デッサン教室
絵 本
自作俳句
独立自尊奥の細道

gallery,ようこそ

6月22日野見山暁治画伯の訃報が伝えられた。美術界にとって大変な功績を残された方だが、ではどんな画風かと問われて簡単に答えることのできる方は少ないのではないだろうか。というのも画伯の作風は生涯にわたって常に変化し、むしろ型に嵌められる ...

gallery,ようこそ

迷路の中の赤い帽子と白い帽子の人影、その周りを競走馬が回っているという仮想の景色。私がこれを描いてからほぼ30年がたってしまった。ところでこの絵の基になったイメージはさらに古く、実は私が小学校入学時に受けた衝撃的な印象をもとにしている ...

gallery,ようこそ

トランクスについたジッパーは差別的だ、なので日本では昔からこの表現には、並々ならぬ配慮がされてきた。私が子供のころは、この機能のことを非常口と呼んでいた。確かに排泄を催した時の切迫感はただ事では済まない、年齢を重ねるとその説得力はます ...

gallery,ようこそ

私にとって人間は良くも悪くも服を着た歴史ではないかと思っている。だからと言って歴史の学問をしなければ人間じゃないといっているのではない。人間の今の在りようは、意識しようがしまいが時間で繋がれた歴史の結果なのだ。

とはいえそ ...

gallery,ようこそ

この思いなくして、夢を語ることはできない。ヒロイズムは理想という思いを現象世界に投影させることだ。とはいえ現象世界でそんなことを望めば、悲しいことに、その実現のためにはそれなりの自己犠牲と引き換えになる。だからこそ理想について時代や社 ...

2023年12月3日gallery,ようこそ

2023年 7月17日 女子供を守れ

なにやらこのような文章を書くと今の日本では、すぐに差別主義だと非難されそうで不安になる。とはいえ、ひと頃はこんなことに異議を唱える人は誰もいなかった。あの不朽の名作タイタニックでは、客船から救命ボー ...

gallery,ようこそ

今でも語り継がれる寓話の世界、私たちはイソップ物語ということを知らなくても、アリとキリギリス、北風と太陽などの物語は、世界中知らない人はいないだろう、そしてこの両方の物語は、公的な場所やとてもシリアスな場面でも時々引用されることがある ...

gallery,ようこそ

昨晩,坂本龍一氏の訃報が飛び込んできた。ほんの少し前に氏に関する記事を書いたばかりで、正直、今も私は呆然としている。いずれにしても氏が、世界を魅了しつづけるアーティストとして不動の足跡を残されたことは間違いない。一度そのメロディーを耳 ...

gallery,ようこそ

この絵もそうしようと思ってこうなったのではなくて、このように見えたのでこうなったという極めて受動的な作品です。とかく創作活動といえば、自分の熱意をキャンバスにいかに定着させるかという行為のように思われます。私も公募展に作品に出品して名 ...